お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2006年11月20日月曜日

一茶180回忌

雲がかぶった黒姫山頂

 温かいせいか今朝は濃い霧の中の夜明けでした。 家の前にある山桜やニセアカシアの葉は既になく、昨日、急に吹きはじめた風に一片一片の枯葉が枝木から放たれ、空中を飛び回りました。 こういう光景も冬の訪れをつげるものですが、風は一瞬で止まり、栗やクヌギの類の木でしょうか、まだまだ黄色づいた葉は残っています。

一茶忌・新そば会

 180回目になる一茶忌に出かけました。 やや冷たい風が吹く中、新そばをいただきました。 大盛状態で、薬味の多い新そばを食べるとお腹は一杯。 汁が薄いのがやや気になった。 無料の甘酒は体が温まる。 うっ~む、新そば700円は、こういうイベントにしては少し高いかな。 あと、漬素を使ったであろう野沢菜はすごく苦くて食べられなかった。 新そばと同様に、本当の野沢菜を出してほしかった。
 記念館の二階には上がらなかったが、何となく来場者が少ないように感じた。 一昨年であったか、金子兜太さんが講演した時は大変な盛況であった。
 さて、しんまいには、フランス人の青眼さんが中心となって、パリで俳句会を催す計画があると載っていた。 俳句もワールドワイドになりつつあるんですね。

しんまいのダイジェスト版に以下の記載があった。
一茶百八十回忌 出身地の信濃町で
 江戸時代に活躍した俳人、小林一茶の百八十回忌の催しが19日、出身地の上水内郡信濃町内で行われた。全国から多くの俳句愛好家が集い、菩提寺の明専寺で営まれた法要や俳句大会で一茶をしのんだ。 俳句大会には過去最高の5805句が集まった。一茶忌俳句大賞は、長野市青木島の主婦、下平初子さん(66)の「雪掻(か)くや初めは贅沢(ぜいたく)な気分」。

小林一茶の180回忌 出身地の信濃町で
 江戸時代に活躍した俳人、小林一茶(1763-1827年)の180回忌の催しが19日、出身地の上水内郡信濃町内で行われた。全国から多くの俳句愛好家が集い、菩提(ぼだい)寺の明専寺で営まれた法要や俳句大会で一茶をしのんだ。
 法要や俳句大会は町教育委員会などでつくる実行委員会が毎年開いている。俳句大会には過去最高の5805句が集まった。一茶忌俳句大賞は、長野市青木島の主婦、下平初子さん(66)の「雪掻(か)くや初めは贅沢(ぜいたく)な気分」。下平さんは「今後も自分の言葉で独自の世界を表現したい」と話していた。県知事賞など計11賞も発表した。
 「北風」「木の葉髪」「一茶忌」を席題に投句も受け付け、県内外の約200人が思い思いの句を詠んだ。

0 件のコメント: