お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2009年5月16日土曜日

北国街道を歩く

 今日は、家内が京都・立命館大学平和ミュージアムで開かれている岡部伊都子回顧展へ出かけてしまい、一人PCの前に座っていても仕方ないので、前々から考えていた北国街道を歩くことにした。 北国街道といっても、軽井沢・追分中山道から分かれ、ほぼ国道18号線にしたがい直江津(春日新町)を経て出雲崎(終点は佐渡)へ至る長い道のりなので一日では当然歩けず、今日は善光寺から信濃町の古間宿までとした。
 なお、先達の資料として幾つかのサイトを参考にさせていただいた。

 朝4時半起きし、握飯など支度をして黒姫駅まで歩き、6時14分の始発電車で長野へ向かった。 この時間帯の乗客はほとんど高校生である。 二番電車は7時台だから始業時間に間に合わないのであろう。 長野新幹線の延伸により信越線の存続が危ぶまれているが、彼らはいったいどうすれば良いのであろうか。 効率だけで行政が行われたら、困るのは住民なのである。

善光寺

 さて、出発地点の善光寺(宿)へ向かったのだが、7時を過ぎたばかりだというのに、回向柱にはあいも変わらず長蛇の列。 諦めて歴代の回向柱に会おうと袈裟衣の方に聞いたのだが、要領を得ず結局は分からず、街道歩きを始めることにした。 所で、善光寺信号の麓に長野市道路元標が埋め込まれているのを発見した。 東京・日本橋にも道路などの距離を計測する際の基点があるが、それと同じ意味合いのものであろう。 しかし、ここが出発点だと思ったら違っていた。 出発点は、仁王門をくぐり、すや亀の店脇であった。(早朝にもかかわらず、すや亀の焼きお握りや味噌アイス、そして隣のお焼きにも長い列)

土産物店

 仁王門脇の道は狭いが399号と番号がふられた道で、歩き始めるとやはり街道筋であったと思われる雰囲気はある。 まず出会ったのは、北島書店の「うつくしやしょうじの穴の天の川」という一茶の句。 その先で、長電・善光寺下駅に向かわずに左道に折れる。 新町宿があったという名残は全くない。 三輪七八丁目、三輪89丁目の交差点を過ぎる。

 この辺りの地図と実際のルート。

長野市道路元標古の建物桶屋?土壁の蔵

 土壁の蔵の隣が日本人形の店で、正面は善敬寺参道だが、遠くに見える本堂の屋根がいやに大きい。 たぶん由緒あるお寺さんなのであろうが、今回は道を左に折れて通過した。 やがて稲田神社の前に来て、自転車屋さんの脇であったか草津への道との分れを示す道標(飯山道分岐?)があった。 道はSBC通り、壇田通り(?)を横切るが、この周辺はツルヤへの買物なのでよく来ているので戸惑うことがない。 住宅街を抜け、若槻道路を田中の信号で渡る。 この辺りは初めて黒姫に通いだした頃まだ若槻道路がつながっておらず、狭い道を抜けたことを覚えている。 あの頃は側溝に蓋がなくすれ違いギリギリで走ったが、現在は完全に蓋がされている。 そのためか車はかなりの速度を出して走っている。 抜け道として使うのか、どちらにしても狭い道なので気をつけて走ってもらいたいものだ。

 この辺りの地図と実際のルート。

善敬寺稲田神社道標庚申塔

 田子池(1日の釣りが500円とあった)を過ぎると吉の集落に来る。 車の時はこの先の信号で豊野方面に抜けられるので馴染みの場所であるが、いよいよ急坂が始まるのであった。 若槻道路をくぐり、車道に沿った道を進み出会い、やがて丹霞郷の入口へとやって来る。 その手前左奥に、髻山(もとどりやま)という山があり昔の戦の陣地であったらしい。 喘ぎながらやっと三本松に到着した。 ここは福井団地入口とか、野菜売り場のムーチャンと言った方が分かりやすい。 三本松には行人塚があったということだが、隣はDIYショップのコメリがあり、昔の面影はない。

 この辺りの地図と実際のルート。

田子池丹霞郷入口昔の生活道具三本松

 弥太郎15歳の折、江戸へ奉公に出る際、父親がここまで見送ったということで、「父ありてあけぼのみたし青田原」の一茶句碑が立っている。 しかし、この場所は雑草で覆われておりベンチがあっても休む気分になれない。 管理は飯綱町役場であろうか、ここまで目が届いていないようだ。 北信五岳がよく見える場所だが今日は霞んでいた。 坂を下ると牟礼宿に入る。 信濃町まで聞こえている和(?)菓子処・明月堂前を通過して、普段は飯綱町役場の交差点で曲がってしまうが、今日は直進して徳満寺や證念寺から十王坂を上る。 その後やや道を間違え小玉の坂へと進んだ。 国道18号線、信越線を越えて小玉集落を過ぎると、街道は山の中へと入った。 杉林だが、構造物がなく時代劇映画でも撮れそうな場所だと思って上って行ったが、街道はやがて広い林道となった。

一茶句碑黒姫山と妙高山十王堂(次の世を下す冥土の裁判官)観音平(かんのんびら)と馬頭観音群

 広い林道を進むと、道は信濃町の落影という集落に入って行く。 ここには立場があったという、また坂中峠から善光寺へと抜ける分かれ道もあったらしいが気がつかなかった。 飯綱リゾートから国道18号に出る信号の先(小玉の坂の上部)に、仁の倉線へ出る道があるが、あの道はやがて坂中峠につながるので、落影からの道はそこへとつながっていたのであろう。 街道は小古間の集落へと入り、信濃町の酒蔵である松尾・高橋助作酒造店の前から古間宿へと進み、1時過ぎ本日予定した街道歩きは終えた。

 この辺りの地図と実際のルート。

小玉一里塚跡林を抜けると落影の畑落影集落の一角に茅葺の家古間宿

 GPSで計った歩行距離は26kmだが、余分な行動があったので、街道歩きとしては24km程であろう。 費やした時間は5時間だから、久々のウォーキングとしてはまぁまぁの歩きであったと思う。 と言うものの、一茶を含め、昔の旅人は日没まで十里歩いたそうだから、本来なら関川か田尻まで歩かなければ健脚の部類には入れないであろう。



0 件のコメント: